ペットも大事な家族! だからこそ気をつけたい食事の選び方《公式》

大塚和成です!!


 ファイナンシャルフィールド


ペットも大事な家族! だからこそ気をつけたい食事の選び方

ここ数年で、人の健康ブームと同様に犬の健康にも気を使う方が増えてきています。

それと同時にペットフードの種類が増えてきています。

無添加のものや獣医師推奨のものなど、たくさんありすぎてどれを選べばいいか難しくなってきていますね。

今回は費用負担の点も踏まえてどれを選ぶべきか、どんなフードがあるのかをご紹介します。

ペットフードの種類

まず、ペットフードですが、大きな枠組でみると、一般食、プレミアムフード、療法食の3種類に分かれます。

一般食とは大型量販店やスーパーなどに置いてあるペットフードがそれに当たります。

有名なフードを挙げれば、犬でいえば「ビタワン」など、猫でいえば「コンボ」などですね。

プレミアムフードとは、名前の通り、一般食のワンランク上の食事になります。

一般食も動物たちの年齢や各ステージにおけるイベントにあわせて作られていますが、プレミアムフードはフードの成分や組成をさらに考慮し、作られています。

例えば、生後4ヵ月の犬は成長するために多くのエネルギーを必要とします。

そのため、そのステージに合った食事として、より多くのエネルギーを摂取できる組成になっています。

プレミアムフードは獣医師の指示で与えることで食事量を微調整でき、より効果を発揮します。

療法食とは、名前の通り、病気のペットのための食事になります。

このフードは必ず獣医師の指示により使用しなければなりません。

ペットフード全般的に言えることですが、動物に与える量を注意しなければなりません。

私たちにとっては少ししか量を変えていないつもりが、動物たちにとっては大きな違いになりえないからです。

例えば、30kgの犬にとって10gは小さな変化ですが、3kgのチワワにとって10gの食事量の変化はより大きなものになります。

特にプレミアムフードや療法食は細く組成を考えて作られていますので、量を間違えると効果が薄れてしまうので注意が必要です。

【OMMなグルメ情報】大塚和成の気になるグルメ話

『大塚和成の気になるグルメ話』この個人ブログを運営する大塚和成です。グルメが大好きな大塚和成が世間で話題の気になるグルメ情報をお届けします。

0コメント

  • 1000 / 1000